月別アーカイブ: 2020年7月

【PythonでCIVID-19分析】日本版(2) Part11: プログラムのVer2.0へのアップデート1

投稿者: | 2020年7月22日

前回、ようやく期間累計数字を日別数字のデータセットを作成するプログラムが完成したのですが、わずか数日でプログラムの変更を余儀なくされました。 これまでお世話になっていた東洋経済オンライン編集部の荻原和樹氏がGitHubで… 続きを読む »

【PythonでCIVID-19分析】日本版(2) Part10: プログラムの追加3(日別累計の可視化)

投稿者: | 2020年7月20日

今回は前回完成した日別数字のデータセットの可視化を行いたいと思います。 プログラムc19j2_df_ver1.01で作成された累計データセットを日別に変換したデータセットc19j2_day_dfが以下となります。 各項目… 続きを読む »

【PythonでCIVID-19分析】世界版 CIVID-19状況 Part13:データの前処理 1-13(データの可視化)

投稿者: | 2020年7月19日

前回、ようやく可視化に必要なデータセットが完成しました。 今回はいよいよ可視化を行いたいと思います。 まず、個人的に実現したかったのは全世界の感染者数・死亡者数・回復者数がひと目で分かるグラフ。 次に、188カ国ある内の… 続きを読む »

【PythonでCIVID-19分析】日本版(2) Part9: プログラムの追加2(累積累計から日別累計への変換)

投稿者: | 2020年7月19日

前回、累積累計数字のプログラムc19j2_df_ver1.01を日別の累計数字になるようにプログラムの追加を行いました。 感染者数・死亡者数・回復者数・PCR検査数の各日付別のデータセットが作成されたので、今回は内容の検… 続きを読む »

【PythonでCIVID-19分析】日本版(2) Part8: プログラムの修正1(累積累計から日別累計への変換)

投稿者: | 2020年7月18日

日本のCIVID-19の状況を分析すべく、感染者数・死亡者数・回復者数・PCR検査数の視覚化を可能にしたプログラムc19j2_df_ver1.01でしたが、元データがデータ収集開始時からの累計数字の為、日歩の変化が追いづ… 続きを読む »

【PythonでCIVID-19分析】日本版(2) : データの視覚化・分析 2020/07/12時点

投稿者: | 2020年7月17日

2020/02/05から2020/07/12時点のデータを使って日本のCIVID-19の感染状況を分析してみようと思います。 先に分析を行った日本版(1)で、前々回の6/22〜6/28、前回の6/29〜7/5に対し、7/… 続きを読む »

【PythonでCIVID-19分析】日本版(1) : データの視覚化・分析 2020/07/12時点

投稿者: | 2020年7月16日

2020/01/16から2020/07/12時点のデータを使って日本のCIVID-19の感染状況を分析してみようと思います。 まずは日本全国の日付別の感染状況を確認してみます。 先週の時点でグラフは第二波の到来を予感させ… 続きを読む »

【PythonでCIVID-19分析】日本版(2) Part7: プログラムのアップデート(Ver1.01)

投稿者: | 2020年7月14日

ここ4週間順調に動作してきたプログラムc19j2_df_ver1.0でしたが、昨日、実行をしたところエラーが表示されプログラムが停止しました。 上記内容からオリジナルデータのカラムの表記が変更されたと推測されます。 実際… 続きを読む »